してやられた

スミレ鉢に、非常に厄介な害虫が発生しました。ネキリムシです。名前からは根を食べる虫のような印象を受けますが、実際には葉を食べるイモムシです。しかしその食べ方や習性が、他のイモムシと違って厄介なのです

ネキリムシは昼は地中に潜んでいます。それが夜になると地上に出てきて、植物の葉を見つけては根本から切断し、地中の巣に持ち込んで食べるのです。一枚食べ終わるとまた地上に出てきて切断して、というのを一晩中繰り返すようです

そんな恐ろしい食べ方をする虫が、スミレ鉢の中にいる、、、放っておけば全ての葉を食べ尽くされてしまいます

殺虫剤のオルトランがあれば、、、なんて思いましたが、もう既に二株が葉を全て食べられている状態。薬の効き目など待っていられる場合じゃありません

急いで針金を用意し、巣穴の周りをほじくりかえし、やっとの思いで見つけ出しました。虫が苦手な方に申し訳ないのでここには載せませんが、土と同じ色をしたイモムシです

もし、もう少しでも巣が深かったら、なんて事は想像もしたくありません。心を鬼にして駆除しましたよ

0コメント

  • 1000 / 1000